ページ

2010/03/31

その2

つづき

P1020637

“Yumi laikim lukusabe na respect.(We want understand and respect.)”

“Ino luk daun tintin.(Don’t look down thinking.)”

英語で直訳するとこんな感じ。

和訳すると「お互いを知って尊敬し合おう。」「見下すような考えはやめて」みたいな感じ。

そこにいるスタッフらしき人に聞いたらNGOのカランサービスが今日は ”International day of people with disable.” ってことで、集会みたいなことやってるらしい。

P1020635 P1020634

いろんなポスターが貼ってある。

これは「私には結婚して家庭を持つ権利がある。あなたのように」

P1020629

座りバレーやってた。

ここで、カランサービスのスタッフと話したり、地元の女性団体の人と話したり。

もしかしたら、再来週、こないだ遺骨収集団の方々が行ってきたトロキナを中心にその辺の障害者の人たちを訪ねて行くかも。

ボートで3時間、そのあとどこにどう行くのかは知らないけど、月―金の出張はしんどそう。

女性団体の人とは、理学療法を教えに来てくれって頼まれた。障害児がいるお母さんたちに教えてほしいそうだ。バイクが手に入ったら行くようにするって連絡先を交換した。

他にもいろんな障害児・者にあって話した。

T隊員から以前聞いていた筋ジストロフィー疑いの家族もいた。たしか兄弟のうち6人に麻痺が出現し、2人はもう亡くなったそうだ。

実際、難病の人にどうしてよいのか分からないけど、訪ねるだけでも価値はあるかな。

 

んで、病院に帰ったら、さっきオーダーが出た患者さんのもとへ。

CVA(脳卒中)50代男性、男性、180cm、90kgくらい。

3年前に一回目の発症で、日曜に再発したらしい。

相変わらずドクターの書く処方箋やカルテはほぼオリジナル文字のため読解困難。

患者さんを見た感じでは麻痺は軽度で失調と感覚障害がメイン。年齢とかから考えると橋出血?両側性で眼球運動にも障害ある。

はじめに話すと寝返り打てないし、座れない、と。

取り敢えず、病棟でやるか。

ここでスーパーテクニック炸裂!

2-30分やってみたら、寝返りと坐位保持は監視レベルに。側臥位→坐位は介助だけど。

というのはホントだけど、結構体大きい人で、ここのベッドやたら高くて坐位でも足全然付かないし。

こういうシチュエーションで失調で感覚障害の人は怖かった。どこまでが安全なのか探り探り、大汗かきながらやってました。病棟暑いし。

終わった後に、横にいた看護士さんに”Kisim malolo"(休んできなさい)って笑われた。

疲れた。

 

りゅ

 

The poster said

“Yumi laikim lukusabe na respect.(We want understand and respect.)”

“Ino luk daun tintin.(Don’t look down thinking.)”

I asked a woman who looked a staff of the party. She told me that the day was the International Day of People with Disability and Callan Service , NGO for disabled people in PNG, held the party.

There were many posters.

The poster said “I have the right to marriage and have family like you.”

 

They played sitting volleyball.

 

I talked with staffs of Callan Service or a women’s association there.

Maybe I would go to Torokina ,where the Japanese group for collecting the remains they had come last week, the week after next in order to see the disabled people around there.

It would take 3hours to go there by a boat. I don’t know exactly schedule but it seems hard to stay from Monday to Friday.

The staff of the women’s association asked me to tell mothers about physiotherapy. I answered I would go after getting a motorcycle. I gave her  my visiting card.

And I told some disabled people , too.

I talked with brothers and sisters they seemed to be muscular dystrophy . Mr.T had told me about the family. perhaps six of them got the disease and two of them had died already.

Physiotherapy for incurable disease is very difficult for me. But it is worth visiting maybe.

 

After coming back to the hospital, I went to see the new ordered patient.

CVA, celebral vascular accident, 50’s ,male ,about 180cm height and 90kg weight.

He stroked 3 years ago at first time and again last week.

The chart of the patient was written in doctor’s original letters as usual. So it was always hard to read.

He seemed to have ataxia and anesthesia as main prpblem. Paralysis was not so serious. Thought from his age , pons hemorrhage? his symptom was bilaterally and had eye balls movement disability.

 

He told me he couldn’t  roll over and sit alone.

I decided to do here.

Then I showed my SUPER TECHNIQUE!!!

After 2-30min, he could roll over and sit with be watched but he needed someone’s help  to change from lateral position → sitting position.

It was true but big man like him and bed was too high for his foot to touch the floor. And he had ataxia and anesthesia.

In such situation, it was very difficult to know his safety margin. I did very carefully with plenty sweat. Besides it was very hot in the ward.

After that a nurse laughed and said to me “Have a break!”.

Get tired.

 

ryu

2010/03/30

International Day of People with Disability

昨日は盛りだくさんな一日だった。

まずは今週の体重

P1020621

ちょっと痩せたか、写真の撮り方か。長期的に考えよう(笑)

朝一 に、膝関節炎の患者さんをやった。

この患者さん先週中ごろにオーダーが出て、今日で4回目くらい。

数年前から膝が痛み始め、去年の11月についに痛くて歩けなくなった。

そのまま、家では座ってたらしい。

どういう経緯かわからないけど、こないだ入院してきた。

初日はベッド→車いすも結構大変で下肢に荷重できない。

アイシングとかROMex.、荷重訓練なんかをコツコツやってたら、今日、歩けちゃった。

もちろん、いきなりフリーってことはなく、平行棒内でじょじょに。

ROMex.やってるときになんか調子いいなあって思ってたけど正直びっくり。

まだ、痛みはあるみたいだけど、本人もうれしくて結構歩かせてしまった。

P1020622 P1020623

 

両ひざをセラバンドで圧迫してサポーターの代わり。これは日本でもたまにやったと思う。

思ったより時間をかけてしまった。

途中でドクターが新たなオーダー出したけど、今日は、ソハノの患者さんのところに行く日なので急いでボートに。

ソハノの患者さんは階段を上って下りたって言ってたし、もうすぐ自分ちに帰りそうだし、次が最後くらいかな。

で、その帰りに昼飯食って病院へ帰る途中に広場でなんかやってた。

たまに何かやってるので素通りするところなんだけど、ちらっと見ると車いすの絵があった。

 

長くなりそうなのでうづく、じゃなくて、つづく。

 

It was a busy day yesterday.

First, this week’s weight.

 

I lost a little or thanks to the camera? I must think on long term (:->).

The patient with knee arthritis was the first patient at the morning.

I got the order to physiotherapy mid of last week. 

He got pain in the both knee a few years ago and got worth little by little. At last the pain became too worth to walk in Nov 2009.

He had been sit down all the day in his house.

I had no idea why he entered here , he entered last week.

It was hard to transfer from bed to wheelchair at the first time. He couldn’t load his weight on his legs because of the pain then.

He had done icing , ROMex. and  loading exercise everyday. He could walk yesterday in //bars.

I felt he was good when he did ROMex. but I was very surprised at his walking.

He felt pain still but we were very happy.  I let him walk a lot.

 

I pressed around knees with Theraband instead of a supporter. I sometimes used it in Japan.

I took longer time  than I had planned.

 

I got new order of the patient from doctor while he exercised. But I had to go Sohano that day. I went to the boat soon.

The patient in Sohano , he told me to go up and down the steps. He would go back to his own house soon , next time would be the last visit.

After that I had lunch and walking to the hospital , in the way to the hospital there was a meeting in the park.

A meeting sometimes had held in this park , I usually through these. But I found a picture of a wheelchair then.

 

to be continued…

2010/03/29

reason why I’m here. (English ver..)

The answer for Yuki’s comment before.

I was asked such question several times , by friends or  interviewed for JOCV.

I’ve thought a lot. But now I dare to write here to make it sure.

 

There are two kinds of reason. One is the direct reason and the other is the indirect reason.

 

First , the direct reasons.

To say simply , it was only a good timing to me.

I had to quit the hospital where I had worked in Japan in August 2009.

I was thinking about next work in August 2008. One of my friend N , she is so cute and beautiful PT, told me to have pass examination of JOCV.

I knew she had tried but I wasn’t interested in that and didn’t know about JOCV.

She told me that next examination would come  soon.

I thought it was good timing for me. If I pass the examination of 21-3 ,I would quit the hospital in Aug 2009 and have 1 and half month vacation and start training in Oct and after that go abroad in Jan 2010.

Once I thought like that I felt everything good.

Government would give money to live abroad and let  me learn the language and give money  after coming back  to Japan.

I thought like that and put on the entry paper. Fortunately I could pass.

Some friends had wanted to join JOCV from school. To join JOCV was 30 years dream for one SV.

It was not like that for me. JOCV came up to me on good timing as next job.

 

Next , the indirect reasons.

My mother sometimes took foreigners to my house.

And a friend of my mother had been in Philippine for long time. She sometimes came to my house and told me about there.

These experience made me be familiar to foreign people and country.

I remembered when I took the examination that I had chance to choose the course when I became 2nd grade of my high school.

I wanted to choose  the international course. It seemed that I wanted to work abroad then. But the class teacher told me that English was need to work abroad but it was just a tool , I had to lean skills something to tell people in foreign countries.

I was good at math then so I choose science and mathematics course.

I have forgotten it for long time . I remembered that I wanted to go abroad when I was young.

Visiting Philippine when I was 19 and 23 gave me big impact. They were good memories.

Almost of all were different from Japan but they were alright.

I liked like that society and felt comfortable it.

I caught the chance of JOCV because of such my base.

 

And another comment of Yuki. Do what I want to do. It is most difficult for me. If I had what I want to do, I did already.

If I let me be, I would stay in my world soon. I fought against it and always lost.

I know what to do. It always stop me to try it. It is “mendokusai”; kind of rude or looseness of mind.

ryu

2010/03/28

reason why I’m here.

こないだのゆーきのコメントに対しての返答。

協力隊の試験の時とかいろんなところで聞かれて、自分でいろいろ考えてたけど、ここらで一回キチンと文章にして整理してみることにする。

直接的な理由と間接的な理由がある。

ます、直接的な理由から。

一言でいうとたまたまタイミングがあったから。

前の病院は臨時職員採用だったので最長で3年の契約だった。それも8月入職という中途半端な時期だった。

2008年の8月ころに、あと1年で退職で、次の就職探さなきゃだめだなーって何となく思ってた。そのころに、アイドル並みのかわいらしさをもつ友人PTのNが協力隊に受かったって言ってきた。

試験を受けてたのは知ってたけど、オレ自身はあんま興味なかったというか協力隊がどんなものか知らなかった。

彼女に聞くとちょうど秋募集がそろそろあるという。

08年9月くらいに書類出して、11月くらいに1次試験の発表、合格すれば1月に二次試験。うまく3次隊に合格すれば、09年の8月まで働いて1月半くらい休みで10月から研修ののち、10年1月出発というものすごいちょうどいい流れだと思った。

そうなると何事も良いように考えだした。

税金で海外生活させてくれるし、語学研修もしてもらえるし、国内積立金というお金までもらえるという。

そんな感じで取り敢えず応募書類出したら、まあ、うまいこと合格したってわけ。

知り合いの中には学生時代からの目標だったとか、SVの人では30年来の夢で定年退職してやっとこれたっていうような人もいる。

オレはそういうことはなく、次の就職というか生活の術として協力隊がちょうどいいタイミングでおれの前にやってきたって感じ。

 

次に間接的な理由。

子供のころから田舎にはめずらしくチョコチョコ外人が家に来る機会があった。

そういう人たちは、おかんが連れてきてた。

あと、おかんの知り合いのシスターがフィリピンに住んでて、その人も子供のころからたまに家に来たりしてフィリピンの話をしてくれたりしてた。

その人のところに物を送ったり、手紙をもらったりもした。

そういったことから、海外に対する壁がなくなっていた思う。

協力隊を受けたときに思い出したけど、高校2年になるときにコースの選択があった。

オレは国際コースに行きたいと思ってた。何となく将来は海外で働きたいと思っていたようだ。でも、その時の担任に、海外で働くには英語力は必要だけど、英語だけで働けるわけじゃない。語学は何かを伝えるツールだから、伝える技術とかそういうものが必要じゃないか。そんなことを言われた。

数学が得意だったので理系の方がいいんじゃないかって言われ、強いこだわりがあったわけでもなく、結局、理系に行った。

ずーっと忘れてたけど、そんなことを思い出し、多分、子供のころから海外志向はあったんだなあ、と思う。

あと、19と23の時にいったフィリピン。どっちもいい思い出で、自分の考えに大きなインパクトを与えている。

あまりにも何もかも違うけど、それで成り立っている社会。

そういうことがその時のオレには居心地がよかったし、興味がわいた。

こんなことがオレの素地にあったから、協力隊っていうものがいいタイミングで目の前に来たときに手を出したのだと思う。

 

そして、ゆーきのもう一個のコメント。やりたいことやる。って一番難しいこと言うなよ。やりたいことがあればとっくにやってるって。

油断するとすぐに引きこもろうとするので、それとの闘いの日々。で、連戦連敗。

頭ではいろいろやったら良いことってのは考えてるけど、いざ行動するときに、足を引っ張るやつがいる。

永遠のテーマ「めんどくさい」だ。

 

こないだ、もらった漫画のデータで、稲中描いた古谷実の「グリーンヒル」というのがあって、読んだ。

その最終話をこんなセリフで締めくくってた。

…主人公のダメ大学生が5年後のどう変わってるのかっていうような話の中で・・・

「人類最大にして最強の敵 ”めんどくさい” に打ち勝ち、立派な大人になりたいなぁ~。・・・がんばらなくきゃなぁ~…」

 

まさに同感だった、いい大人の年齢のオレ。

りゅ

 

これの英語版はしんどいなあ。

2010/03/27

birthday party (English ver. is below)

P1020605

昨日、家に帰ってご飯炊いてたら、ドアをノックする音が。

大家さんの奥さんが、孫の誕生会があるから来ないかって。

ご飯炊いてるし、めんどくせえなあ、と思ってたけどこういうことには参加した方がよい、という知識が働き参加した。

孫は1歳の男の子で、ここの大家さんはかなりの金持なので、ここではかなり豪華なパーティーだったのではないかと思われる。

ここの人たちは、何か始まるときには必ず何人かがあいさつするようだ。

こないだの病院のパーティーでも各セクションのトップが結構長々と挨拶してたし、昨日も孫の父親、父方祖母、母方祖父、オレとあいさつした。

あいさつの後にケーキのろうそく消して、ケーキカット。

で、なぜか子供の顔にケーキを塗りたくってた。

P1020609

そういう習慣なのだろう。

メニューはカイバーの食事を豪華にした感じでうまかった。

しかし、この前にすでに自分で夕食作って食ってるし、始まる直前まで大家さんとその仲間たちとビール飲んでたので、お腹いっぱい。

ほとんど食べられずにごちそうさました、

P1020611

大家さんは翌日(今日)地元のSiwai(?)というところに帰った。

今日はブーゲンビル自治州のなんかの議員の選挙の立候補日だそうだ。

大家さんは地元で選挙に出るらしい。

昨夜はそんな話と昔の内戦の時の話とか聞いた。

大家さんは選挙に受かったら日本に来るそうだ。

 

りゅ

 

いつまで続くか分からないけど英語でも書いてみるとこにした。

何でもいいから、自分にとってプラスになると思われることをしようというあがき。

昨日みたいに英語だけにすると、コメントが減りそうな気もするので日本語も書いてみた。

以下英語版

 

Yeaterday someone knocked on the door when I was cooking rice after coming back to my room.

It was the wife of the owner of my room.

She invited me to the birthday party of her grandson.

First,  I could’t be bother with the invitation but  I know it was better to accept things like that.

I decided to enjoy it.

He is one yaer old boy.

I thought the owner is very rich man. So the party was luxuary.

PNG people ssems to always greet before such a party. The fairwell party of Mr.T was also.

Grandmother of his father , garandfather of his mother , his father and me greeted before starting.

He blew the fire on the candle and cut the cake after the greetings.

And I don’t know why that his father painted the cake on son’s face.

 

It was custom around here , was’t it?

The food was good. It was a little better than Kaibars’.

But I had eat my dinner before and drunk beer with owner and his friend just before.

I was full up.

I coudn’t eat very much.

 

The owner went to Siwai , his home town , today.

It is the day of the candidacy for election of something in Autonomous Region of Bougainville.

He would stand for the election.

We talked about the election or the cricis last naghit.

He wants to visit Japan if he was elected.

 

ryuma

2010/03/26

washing

There is a laundry room of the hospital next to  the rehabilitatoin room.

I bring my clothes and use a laundry machine every Fridays.

There is no laundry machine in my house.

It is good that I can use it soon but I could not today.

I finished washing befor 4 o’clock.

I coudn’t han out these.

I did like below. ↓

P1020604

 

I went to Sohano to visit the patient today.

He became better than Tuesday. He had not been able to touch on his left upper arm with his right hand. But he coud do today.

He told me to have walked in the mornig. I thought I didn’t have to walk with him.

I tried new exercise , named ” Coconut therapy”!!!

I found a coconut nearby and let him use like below.↓

P1020598 P1020599

It is not special. I used a coconut instead of a ball.

I sometimes have used a ball under patient’s foot in Japan.

There is not always a ball here but many coconuts.

He tried with standing after with sitting.

It was difficult for him .

I thought it is dangerous that he tried alone with standing.

I’m looking forward to see next week because he is getting better day by day.

 

最近、リハ室に引きこもってることが多く、新しいネタがない。

なんかしようと思い、英語で書いてみたけど、めんどくせえ。

日本語ってなんて柔軟な言語なのだろうかと感じてしまう。

ま、母国語だからだな。

思考の中に主語があんまりないから、日本語で考えて英語に訳するときに非常に気もい悪い。

やっぱ英語で書くなら英語で考えないとダメだね。

つか、英語で書こうとすると頭にピジン語モードが入ってきてやっかいだ。

ちなみに一行目をピジンで書くと

Laundry room belong haus sik i stap klostu rihabilitation room.

こんな感じになるかな?

りゅ

2010/03/23

making a visit to pt.

先週末に退院した患者さんの家に行った。

初めての患者さんで、右片麻痺のおじいさん。

日に日に良くなっていくので治療のやりがいがあるというか、ほっといても良くなるんじゃないか、とか思いながらやってた。

本当ははるか遠くの島の人なんだけど、退院後もリハビリを続けたいということで、ソハノ島の親族の家に一旦帰った。

家といっても建築途中の家の下。↓

P1020593

最初はここから病院に通うって言ってたけど、無理かな―って思ってたら、やっぱ無理だって息子さんが病院まで言いに来た。

ということで、じゃ、訪問しますってことになった。

着替えて、ボートでソハノまで2,3分。

 

P1020596

船着き場から歩いてちょっとで到着。

顔を見ると笑顔なので調子は良さそう。

お、ここで血圧計を忘れたのに気付くが仕方ない。

取り敢えず、簡単に体に触ってチェックする。

変な筋緊張もなく、いい感じ。聞くとその辺を一日一回は歩いてるらしい。息子さんが横についてるらしいが、杖なしもやってるらしい。

なんか、もうリハ必要ないんじゃないかって思ってしまった。

ただ、上肢はもうちょっとやりがいがありそう。

この人は遠位筋のほうが麻痺は軽度で肘の屈曲が今のとこMMTで2で、もうチョイがんばれば3行きそうな感じ。把持動作はできるので肘が上がれば日常で使えそう。

んで、歩行。

P1020587

地面の状態が思ったよりいいのと、患者さんの状態がいいので予想よりはるかに歩ける。

病院では右足を床に擦ってたのだけど、ここではそんなにない。

右片足立ちもできる。

体力もついてきてて、歩行距離も伸びてる。

ロフスト検討してたけどT杖で十分だ。

日本で経験した患者さんは家に帰ると緊張したりして能力を発揮できないで、「この人、病院ではもっとできてたのに・・・」って思うことが多かったのに、全く反対だ。

最後に、転倒した場合の起こし方を息子さんに指導して終わり。

毎日来ようかと思ってたけど必要なさそう。

次は金曜。

本人も息子さんもやる気も理解もあり、症状も非常にリハにのりやすい人でよかった。

 

P1020591

りゅ

2010/03/21

my room

週末はすることなくて暇。

パソコンで映画見たり、お笑い見たりくらいしかすることないけど、それは平日の夜も同じこと。

最近、飽きてきた。

そこで久々に読書をしてみた。

今読んでるのはカフカの「審判」。日本で買って結局読んでなくて、何となく持ってきた。

カフカは読むのがしんどいけど雰囲気が好き。

暇なのでブログ作成。

今日は部屋。

こないだT隊員が帰って、その部屋をそのまま引き継いだ。

間取りは日本でいうところの1LDKになるかな。

ドアから入ってこんな感じ。↓

 

P1020578

右手にキッチンとその奥のドアがシャワー・トイレ。左のドアが寝室。右手の奥にもスペースがある。↓

P1020583

この籐のソファとテーブル。びっくりするくらい使いづらい。テーブルにパソコン置いて使うと1分くらいで腰痛発生。以降、主に寝転がって本読んでる。

右上にかかってるのはライフジャケットで、ボートでどっか遠くに行く時にはつけた方がよい。

キッチン

P1020579

シンクの上に電気がないので火が落ちると暗くて料理しづらい。そのほかは使い勝手は悪くネイ。

シャワー・トイレ

P1020580 P1020581

ドアはさんで左右にある。シャワーの水圧が低いのでしたのバケツの水を使う。

ここはきれいなのでお気に入り。

寝室

P1020584 P1020585

ベッドが短いので斜めに寝るか文字通り大の字に寝てる。

風通りがいいのでクーラーないけどそんなに暑くない。

しかし、一階で表に面してるので、人が通ったり犬がほえると耳元で聞こえるのでうるさいのが難点。

週末の酒盛りが始まると、信じられないくらいうるさい。こっちの人は人の迷惑っていう感覚が日本と違うみたいで、夜中何時だろうがラジカセ全開。

飲んでる様は、時代劇に出てくる山賊とかの酒盛りな感じ+野外ディスコ。PNGで人気と思われる曲の繰り返し+その合間に「ぎはっひゃー!」「ぁひぃー!」「ぐゅひゃひゃぁー!」などのオンパレード。

T隊員は耳栓して寝てたそうだ。

クーラーがついて静かなら大満足だけど、全体的にはきれいでT隊員の遺産があるので生活しやすくて気に入ってはいる。

りゅ

2010/03/19

curry

こないだココナツカレーを作った。

今まで何回かY隊員とT隊員に作ってもらってたけど、手伝ってみた。

まずはココナツを割り、中の白いところを削り機で削る。

意外と難しくコツが必要だった。

ので、後半はY隊員やってもらった。

P1020562

こんな感じで白いところ削ったら、水を加えて絞るとココナツミルクができる。

P1020564 

それにPOMで売ってるタイカレーの素みたいなやつと鶏肉とたまたまあったキャッサバを入れて煮込む。

で、この日はY隊員の提案でマンゴーも入れてみた。P1020569

で完成。

 

P1020572 

これはかなりうまい。お気に入り。

でも、今週の体重はこれ↓

P1020561

ちょっと減ってるようだ。

リハ室にある鏡でみると大して変わらないけど、数字上はこのようになっております。

リハ室と言えば、こないだ午後ひまだったので写真を撮ってみた。

P1020556

sit on the //bars.

P1020560

sit on the bed.

P1020558

sakadachi

ryu

2010/03/17

Bukaの街の紹介。

海沿いに道路があり、道沿いに店などがならんでる。P1030792

端から端まで歩いても15-20分くらい。

P1030713

郵便局。日本からの荷物はここで受け取った。

 

P1030706

道端で新聞を売ってる。その日に着く飛行機でその日の新聞が届く。飛行機の時間によって朝は新聞がない。

が、3日前くらいまでの新聞を売ってる。

英字新聞が2紙、ピジンが1紙ある。どれも2キナ。

街中を歩きながら流しで新聞売ってる人も結構いる。

P1030694

ちょっと大きめの雑貨屋。キレイに写ってるけど、ほとんどの物にはほこりがかかり、うす暗い。

P1030695

レジのお姉さん。

街には結構なにするでもなくプラプラしてる人も多い。

こんな会話が繰り広げられてる。

「どこ行くの?(yu go we?)」

「ただ、ウロウロしてるだけさ(raunraun tasol.」

「そうか。(OK)」

「君は?(na yu?)」

「ウロウロしてるだけ(raunraun tasol.)」

「そっか。それはいいな(gutpela.)」

P1030697

店の前で佇む街人たち。

P1030701

ここはBukaでも一番大きいくらいのスーパー。

Bukaの大きな店ではカバンや袋を持ってると入口の外であずけて入る。多分、万引き防止だろう。

 

P1030699

店の前でたむろしてた子どもたち。

P1030710

なんと福屋材木店のトラックと遭遇!

写真の日は天気がよかったので、街がきれいに見える。

りゅ

2010/03/16

熱傷の理学療法

 

俺がそこそこ仕事してるとこを紹介。

今のとこリハビリやってる患者さんは3人と外来で時々一人二人くるくらい。

今日は午前中に入院患者さん3人と昼休みに出かけようかと思ってたときに外来患者さんが一人の計4人。

午後はカルテ書いたり、PCいじったりで4時すぎくらいに帰った。

朝一は以前にも書いたけどCVAの患者さん。

二人目はL5の脊損の不全麻痺の人。

三人目は左腕の熱傷(やけど)の人。今日が初めて。

外来は頚部痛と腰部痛の人。初めて。

今日は熱傷の人の治療風景を写真に撮ってみたのと、熱傷なんてみたことないから、誰か俺が変なことしてたら指摘してください。さらに、アドバイスを頂けると助かります。

 

ひと月ほど前に料理中に火の上に転んで受傷したらしい。

左肩甲骨周辺から左上腕にかけての熱傷。重症度はカルテにないし、ドクターからも聞いてないから不明。カルテにはデブリドマンしたって書いてあった。

評価は右上肢問題なし。左上肢ROM制限+筋力低下+前腕浮腫+な感じ。可動域制限と筋力低下は共に痛みによるものが最大の原因と思われる。

で、今日のプログラムは

#0 評価

#1 手指、手掌、手関節 ROMex.

P1020522

#2 前腕の浮腫取りマッサージ(?)←これは何と言うのだろうか?

P1020523

指で押してみた。指の跡がくっきり。

これを遠位からムニムニ、シャッシャッとやると

P1020525

ほら、この通り。同じくらいのところを同じ感じで押したけど、指の跡が小さいでしょ。

でも、これも1時間と化すると戻るから意味があるのかないのか疑問に思いながらも、とりあえず、すぐ良くなった感があるからやってみた。

日本では患者さんにやったあとは気持ちいい、とかそういう言葉がもらえることがある。

しかし、こちらでは痛みとかなんというか主観的な感覚を患者さんから聞くということは、言語能力の問題と表現とかの文化の問題で今んとこ全然できませn。

#3 ボールにぎにぎ+前腕回内外運動の自主トレ指導

 

P1020526

ボールにぎにぎの図。

右上肢は歩行時もこの角度から動かすことがほとんどできない様子。

時間はたっぷりあるけど物療はお湯でなんとかホットパック風と氷でアイシングだけ。あとは物はない。

実はこれを見ているが、コメントしたことがないPTの人たちのコメント期待してます。

まあ、治療云々はなくてもいいけど。

りゅ

2010/03/15

ネット開通

日本でのe-mobileみたいな感じで、こっちにもUSBモデム使ってインターネット接続するサービスがある。

POMとかハーゲンとかの都会では使えていたのが、最近Bukaでも使えるようになった。
が、そのUSBモデムそのものを売っていなかった。

が、先週何の前触れもなく売ってた。即購入。
しかし、使えない。

店にいって確認したら、POMに問い合わせるとか何とかいうが、繋がらないものはつながらない。

4時まで店やってるからって言われ3時半に行ったら閉まってたってこともあった。

電波が微妙で、病院では使えないし、自分ちも寝室だけ電波があった。

仕事から帰って、もしかして、と思い一応毎日チェックしてたけど、「ユーザーネームかパスワードが間違ってるか、登録されなくてダメ」ってメッセージばっかり。

もちろん今日も6時ころと9時ころにチェック済み。

寝る前にもう一度、と思って今つなげたら・・・何とつながったさー!

この時間に誰かががんばったのか?

12時でなんかのシステムが変わるのか?

よくわからんが、うれしくて興奮してしまったよ。

せっかく寝るつもりだったのが、寝れない。

あとはどれくらいコストがかかるのかが気になるところだけど、とりあえず、今は何も考えずに人のブログでもみるかな。



つか、寝ろ、おれ。

2010/03/13

Yonemoto Motors

P1020500

俺にも貸与される予定のCT110が先日Y隊員のもとへ届いた。

Y隊員もバイク好きで日本に帰ったらあれ買う、これ買うと夜に盛り上がる。

 

昨日、Y隊員より電話があった。

転んでフロントが曲がったから、直すの手伝ってほしいと。

怪我がなかったのは幸い。

で、PNGにて米本モータース開店。

P1020498

手元にあるのは、車載工具、14-17mmメガネレンチ、モンキーレンチ、整備書。

このバイクに触るのは初めてだけど、整備書があるから何とかなるでしょう。

ということでフロントを見てみると見事に左に曲がってる。

作戦はFホイール、フォークを緩めて右に蹴る!

まずは全体の観察。普通のカブのFフォークはテレスコじゃないけど、これはテレスコでよかった。ただし、トップブリッジでのフォークの止め方がちょっと違う。整備書を見る。ふむふむ。

P1020491

緩めて蹴って、目で見て、締める。試乗してみて、もう一回緩めて蹴って締めること3回くらいで、まあ納得できるレベルの真っ直ぐになったので良しとした。

最後にアクスルナットに割りピン刺して終了。P1020497

Y隊員がPOMからもって来たメガネレンチが大活躍。しかもKTC。やっぱいい工具はいいなあ、と思った。

*KTC:日本の有名な工具メーカー(≠Komagane Traning Centre)

 

おれも試乗でちょっとだけ乗せてもらったけど、クラッチがないのと、ニーグリップできないのが乗りづらかった。あと、デコボコが激しいとサスのストロークが短いのが気になった。

たかだか10mくらいしか乗ってないけど、やっぱいいねえ。久々のバイクはなんでも気持ちがよい。

りゅ